本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

気になる軽井沢の暮らし

【木曽漆器祭り2024】混雑状況は?アクセス方法や駐車場情報まとめ

木曽漆器祭り2024のアクセス方法が知りたい!

木曽漆器祭りは、長野県塩尻市の木曽平沢で行われる年に一度のお祭りです。

このお祭りには、「大漆器祭」や「お茶壺道中」など、木曽の魅力溢れるイベントがたくさんあります。

今年は6月8日9日に開催が決定しました!

この記事では、木曽漆器祭りの混雑状況とアクセス方法をリサーチしました。

ぜひ、参考にしてください♫

木曽漆器祭り2024の見どころは?

木曽漆器祭りの一番の見どころは、「お茶壺道中」です。

お茶壺道中は、奈良井宿場祭のメインイベントの一つです。

江戸時代に徳川将軍家に献上するための宇治茶を茶壺に入れて江戸まで運んだ道中行列を再現したものです。

当時この行列はいかなる大名行列もこれと同宿することが許されなかったほど、ご公儀の行列としては、大変格式高いものでした。

奈良井宿場祭は毎年6月の第1金曜日・土曜日・日曜日に行われます。

今年は、6月3日(土)にお茶壺道中が行われます。

木曽漆器祭りの混雑状況は?

木曽漆器祭りは、毎年多くの方が訪れる人気のイベントです。

特に、お茶壺道中が行われる6月3日は多くの人が訪れる可能生が高いです。

お茶壺道中は正午より、往時をしのぶ道中行列は、奈良井宿中心部の長泉寺を出発し、宿場内から木曽の大橋まで一巡します。

立ち見がほとんどですが、一番混雑すると思われます。

木曽漆器祭へのアクセス方法

木曽漆器祭りへは、車または無料シャトルバス、地域振興バスのどれかでアクセスすることができます。

駐車場は限りがあるので、一番はバスを利用するのがおすすめです。

木曽漆器祭りの駐車場情報

木曽くらしの工芸館(350台)

塩尻市楢川支所(50台)

うるしの里公園(100台)・

楢川体育館(25台)

道の駅木曽の大橋及び奈良井宿駐車場(150台)

奈良井駅前身障者専用(30台)

奈良井権兵衛駐車場(78台)

楢川小中学校(土、日のみ/265台)

イベント開催場所が「木曽平沢」「奈良井」「贄川」です。

どのイベントに参加したいのかで近くの駐車場を利用しましょう。

お目当てのイベントよりも遠くの駐車場を利用すると、徒歩時間が長くなるので注意が必要です。

無料シャトルバス

■6月2日(金曜日) 平沢地区のみの運行
 木曽くらしの工芸館⇔楢川公民館

■6月3日(土曜日) 平沢地区、奈良井地区間の運行
(奈良井方面)
木曽くらしの工芸館→楢川公民館→平沢旭橋→平沢上町→楢川小中学校→道の駅奈良井木曽の大橋→奈良井権兵衛橋
(平沢方面)
奈良井権兵衛橋→楢川小中学校→平沢上町→平沢旭橋→楢川公民館→木曽くらしの工芸館
(※道の駅奈良井木曽の大橋はとまりませんのでご注意ください。)

■6月4日(日曜日) 平沢地区のみの運行
木曽くらしの工芸館⇔楢川公民館

地域振興バス時刻表

木曽漆器のおすすめ商品は?

木曽漆器にはたくさんのおすすめ商品があります。例えば、伊藤寛司商店では、独創的な「古代あかね塗」で唯一無二の漆器を製作しています。

おすすめ商品として、摺漆小判弁当深蓋(中)が11,500円(税・送料込)、一閑張紐付弁当(中)が10,900円(税・送料込)、和塗大型椀が21,200円(税・送料込)で販売されています。

また、「道の駅 木曽ならかわ」でも、木曽漆器のおすすめ商品が紹介されています。

例えば、百色薫風青が5,500円、食洗機対応小町椀が1,430円、コーヒーカップが9,900円で販売されています。

個人的には、夫婦椀を持っていて重宝しています♫

木曽漆器祭りまとめ

お茶壺道中は、人生に一度は見てほしいものです♫

初めて漆器を購入される方にも、漆器の使いやすさ等を考慮して購入するといいですね♫

木曽周辺のホテル予約には楽天トラベルがお得です。

広告

※アフィリエイト広告を利用しています。

-気になる軽井沢の暮らし