七五三を迎えるにあたり、着物レンタルなどの事前準備はもちろん、遠方から訪れる方は当日の諏訪大社秋宮での祈祷料・初穂料の把握はしておきたいものです。
諏訪大社秋宮の公式サイトでは、七五三の祈祷料は5,000円と記載されています。
七五三の祈祷料の相場は5,000~10,000円とされていますが、諏訪大社秋宮は金額が決まっているケースになります。
また、諏訪大社秋宮は長野県の中でも有名な大社で多くの観光客が訪れる人気スポットです。
諏訪大社秋宮の祈祷料・初穂料受付には、七五三専用ではなく他の祈願をされる方々もいらっしゃいます。
お子様の晴れ舞台、諏訪大社秋宮の祈祷料・初穂料はスムーズに済ませたいです。
そこで、諏訪大社秋宮七五三の祈祷料・初穂料をまとめてみました。
一生に一度の七五三、粗相のないようにしたいね!
Contents
諏訪大社秋宮七五三の祈祷料・初穂料はいくらから?
諏訪大社秋宮の公式サイトによると、祈祷料は「お一人様5,000円をお納め下さい」となっています。
金額が決まっているので、迷うことなく子供の人数分を事前に用意できます。
ちなみに、七五三の祈祷料・初穂料の相場は5,000円~10,000円となっているところが多いようです。
諏訪大社秋宮七五三の祈祷料・初穂料封筒(のし袋)はいる?
諏訪大社秋宮では七五三の祈祷料・初穂料を入れる封筒について、特に決まりはないようです。
のし袋に入れておけば安心です!
七五三で使用されるのし袋の種類は「紅白の水引がある」「水引は蝶結び」「中袋がある」というものです。
七五三の前日までには、準備しておきましょう!
諏訪大社秋宮の七五三の祈祷料・初穂料封筒(のし袋)の書き方
諏訪大社秋宮での七五三の祈祷料・初穂料を入れる封筒の各法について、特に決まりはないようです。
1:のし袋の中央、水引より上に「御初穂料」と記載
2:水引より下に「七五三に参加する子供の名前」を記載
3:中袋の表・中央に納める金額を記載
4:中袋の左下に「住所・世帯主の氏名」を記載
という書き方になります。
万年筆や筆で書くとマナー的に◎ですね!
諏訪大社秋宮七五三祈祷料・初穂料はいつどこで渡す?
諏訪大社秋宮で七五三のお参りをする場合、祈祷料・初穂料は受付窓口にて渡します。
本殿右手に「受付窓口」と書かれた場所がありますので、こちらで申し込み・祈祷料のお渡しを行います。
受付窓口にある申し込み書を記入して、祈祷料と一緒に渡しましょう。
受付窓口は少し狭く、他の祈祷を希望される方も同じ受付窓口になります。
代表者1人が受付を済ませるとスムーズだと思います。
諏訪大社秋宮では事前の予約はできませんので、お気をつけてください!
受付終了後、御祈祷まで待合室で待機となります。
諏訪大社といえば、7年に1度の御柱大祭が行われます。
諏訪大社秋宮ではこれまで行われた際に使用された御柱を見ることができます。
是非、お時間のある時に見て下さい!
来年の令和4年は御柱大祭が行われ、盛り上がりますね♪
諏訪大社秋宮七五三の祈祷料・初穂料、兄弟の場合
諏訪大社秋宮七五三のお参りをする場合、兄弟同時の場合の祈祷料・初穂料はどうなるのでしょう?
我が家では兄弟同時に七五三のお参りをしたことがありませんが、調べてみると「祈祷料×人数」にするといいようです。
公式サイトには、「詳細はお電話にてお問い合わせ下さい」と書かれているので、直接電話にて問い合わせをするといいと思います。
詳細は直接お問い合わせをした方がいいですね!
諏訪大社秋宮七五三でもらえる記念品は?
公式サイトではお参り後に「御札」「お守り」「千歳飴」をお渡ししますと書かれています。
自宅に帰ったら、適切な場所へ御札を置きましょう!
諏訪大社秋宮の祈祷料・初穂料まとめ
毎年、七五三の人出で賑わう、諏訪大社秋宮。
事前に準備が必要な祈祷料・初穂料についてまとめました。
・諏訪大社秋宮の七五三の祈祷料・初穂料は5,000円
・封筒に決まりはないが、のし袋に入れると安心。
・祈祷料は人数×5,000円。兄弟同時の場合は直接お電話で問い合わせる。
当日はとても忙しいので、事前に準備をしておくことをオススメします。
素敵な七五三になるといいです。
事前に準備して、当日はスムーズに行けるね