本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

家電

【アイリスオーヤマ】電気圧力鍋が臭い!臭い取り対策を紹介!

筆者も愛用中の「アイリスオーヤマ電気圧力鍋」。

様々な料理に使えて、とても便利です♫

ですが、料理によっては臭いが付いてしまいました。

この記事では、アイリスオーヤマの電気圧力鍋に臭いが付いてしまった時の臭い取り対策などをお伝えします。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋の臭い取り対策2つ

アイリスオーヤマの電気圧力鍋の臭い取り対策を2つご紹介しますね。

  • 重曹
  • キッチンハイター

それでは、一つずつ詳しく解説します。

重曹

重曹には、消臭効果と吸着効果があります。

鍋と蓋を重曹水で洗うことで、臭いの原因となる物質を中和したり、吸着したりすることができます。

【やり方】

Ⅰ:鍋と蓋に重曹を振りかけ、水を張り30分ほど放置する。
Ⅱ:スポンジで軽くこすって洗い流す。
Ⅲ:クエン酸水で洗う

キッチンハイター

圧力鍋の臭いの原因として、パッキンが挙げられます。

電気圧力鍋のパッキンには、調理した食材のにおいが染み込みやすいです。

においを取る方法はいくつかありますが、一番効果的なのは キッチンハイターを使う方法です。

キッチンハイターを使った電気圧力鍋の臭いの取り方は、以下のようになります。

Ⅰ:パッキンにキッチンペーパーを巻き付けて、よく染み込むようにします。
Ⅱ:キッチンハイターをパッキン全体に噴霧して、2分放置します。
Ⅲ:流水でしっかりと洗い流して、乾かします。

この2つの方法で臭いがかなり消えました。

使用する際は、必ず取扱説明書を読んでからにしてくださいね!

電気圧力鍋のお手入れモードを使用する

アイリスオーヤマの電気圧力鍋には、お手入れモードがあります!

上記2つのお手入れをするのに抵抗がある方は、まずはお手入れモードを試してみて下さい。

お手入れモードの使い方は、以下の通りです。

- 内なべに水を1.5L入れる
- ふたを閉めて、お手入れボタンを押す
- 圧力調理が始まり、約15分で終了する
- 圧力が下がったら、ふたを開けて内なべを取り出す
- 内なべとふたを水洗いして乾かす

お手入れモードを使用する頻度は?

お手入れモードは、調理後や長期間使用しないときに行うと、電気圧力鍋の寿命を延ばすことができます。

一般的には、1週間に1回程度の使用がおすすめです。

ただし、臭いが気になるときや、油分の多い料理をしたときは、その都度お手入れモードを使うことをお勧めします。

お手入れモードの使い方は、取扱説明書を確認してくださいね。

アイリスオーヤマ電気圧力鍋の臭いとりまとめ

電気圧力鍋の気になる臭い、簡単に解決できます!

重曹やハイターを使った臭い取り対策はもちろん、アイリスオーヤマの電気圧力鍋なら「お手入れモード」を活用することで、手軽にしっかり臭いを除去できます。

ボタンひとつで手間なく清潔に保てるのは嬉しいポイント!

普段のメンテナンスも簡単だから、いつでも気持ちよく使えます。

「手入れのしやすさ」も選ぶポイントに!

アイリスオーヤマの電気圧力鍋で、もっと快適な料理時間を♪

少しでも気になる方は、下のボタンをタップ(クリック)して詳細をご覧ください。

広告

※アフィリエイト広告を利用しています。

-家電